「スーパーマリオ オデッセイ」、いくらミスしてもGAME OVERは無し


◆ま、GAME OVERにならなからといって
クリアができるかは別の話。


27 Comments

  1. 今までに出てる情報では、集めたコインで服装等を買い物できるみたいだから、
    こういうゲーム性の方が合ってるわな

  2. この演出だと結局ミスったら戻されるんだしいつもと変わらんやんけ
    従来も残機0なんてならんし

        • 3Dランド・ワールドなんかは死ぬ数よりも増える数のほうが多かったような記憶がある
          そういう意味ではわかるが
          裏面に入るとそれはもうごっそり残機が減っていった記憶もある

          • まあ減ったら稼ぎやすい面に戻って残機増やしてって感じだったから
            そういう作業的な要素が減らすというのは時代に合わせてる感じかね
            もっとも買い物に使うんならコイン減るほうが嫌だわw
            任天堂ってそういう塩梅上手いよな

  3. そういえばコインも世界毎に独立してそれぞれの通貨のデザインになってたね

    関係ないけど、ファミ通のPSVRのバイオのアイドル使った生地って【PR】もついてないのに、なぜかコメント欄がないんだよな~w
    大手事務所のアイドルが絡むとそんな忖度さくっとするのかebもw
    だった全部のコメント欄なくていいのに

  4. GAME OVERが無いで真っ先に思い浮かぶのがサンセットオーバードライブ
    死んだ時のストレスがなく、それでいて決して簡単なゲームではなく、更にそのなかで爽快感がある

  5. バンカズとかレイマンオリジンとかのデザインに近いのかな
    3Dランド・3Dワールドも1UPする機会が豊富すぎてまずゲームオーバーにはならないし、
    なってもほぼペナルティなしだった記憶あるけど

  6. 簡単に1UPできるからな あってもなくても変わらんし箱庭系なら尚更
    オデッセイにはサンシャイン並みの歯応え期待してるで

  7. 当たり前を見直した結果だろうか
    ポリーンが1upガールしているからGAME OVERにならないと考えたらロマンチック

  8. おそらく今作はフィールドがかなり広くなったから リスタートまでの時間を短縮する狙いもあるだろうな
    ディスクメディアじゃないからそんなには無いとしても死ぬたびにステージ読み込む&失敗地点まで歩くってのはマリオみたいな死に覚えゲーではテンポ悪いし、作る方もあれこれセーブ地点からやり直すのって結局ゲームオーバー存在してなくね?ってことに気付いたか

  9. マリオ64やマリオサンシャインと同タイプの箱庭タイプだからじゃないのか
    ツリーハウスでの実機映像見てないからわからんけど
    死んだらステージの外に出されて本拠点に戻るって感じじゃないんか?
    この2つの作品だと残機システムは完全に無駄だったから俺は大賛成だな
    例えば64の通常死とゲームオーバーってステージの外に戻されるか城の前に戻されるかの違いでしかないじゃん
    ようはそういう事なんじゃないの?

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください