SIE、PS Nowレンタルサービス終了


2017年4月4日

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア

「PlayStation™Now」(PS Now)レンタルサービス終了のお知らせ

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2017年7月11日(火)をもって、「PlayStation™Now」(PS Now)のサービスプランのうち、レンタルサービスを終了いたします。

これに先立ち、各種レンタルサービスの販売を、下記の日程にて終了いたします。

2017年4月11日(火):「90日間」レンタルサービス販売終了
2017年5月18日(木):「30日間」、「7日間」、「4時間」レンタルサービス販売終了

なお、レンタルサービスでご提供していましたタイトルの多くは、定額サービスにて引き続きご利用いただけます。タイトル情報はPS Now公式サイトにてご確認ください。

レンタルサービスをご利用いただいていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。また、長らくの間ご愛顧いただきましたことを心から感謝申し上げます。
引き続き定額サービスにてPS Nowをご利用いただけますよう何卒宜しくお願い致します。
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp-20170404-psnow.html

◆また、好評につき?
しかし、日本のPS Nowは採算取れなさそうではある。
Plusも少なそう。


26 Comments

  1. どんどこサービスが縮小していってる中、これでも世界で売れてれば関係ない!って言えるんですかね。
    日本で需要ないから日本でのサービスが悪化していくって言うのに

  2. PS3の何とかのアトリエでも、7日間:864円、30日間:1,080円してたのに
    そっちのサービスをやめて
    1ヶ月利用権 2500円、3ヶ月 5900円(税込)を払えって、もはや誰得

  3. 俺知ってるよ
    こういうのって客単価あげるためにやっちゃうんだけど
    結局それで採算合わなくなるくらい遊ぶ奴しか残らなくなって
    結局元より赤字になるパティーンだって

  4. うちもモーションコントロールできるよ!他所の企業よりもすげーヤツが!
    うちもリモートプレイでゲームパッドみたいなことできるよ!他所の企業よりもすげーヤツが!
    うちもクラウドサービスできるよ!他所の企業よりもすげーヤツが!

    この会社いつもこうだからなw

  5. そもそもクラウドがもてはやされてるのって、ハイエンドや企業の根幹システムみたいな費用がかかる方面の方(MSや含めた大手のITがやってるのはこっち)で、安く済ませたいコンシューマーとかにゃ現状向いてないと思うんだけどな。実際、採算獲れるレベルにあるならMSが直接やってるはず。

    NVIDIAやAMDがやってるのも、ゲームを配信じゃなくて、ハイエンドPCをサーバー越しで貸すってアプローチだし。

    • クラウドならMSもコンシューマーで使ってるじゃん
      TitanfallやForza、HALO5のAIでね
      今後ならCrackdown3の破壊表現かな
      回線速度考えれば演算結果だけ渡せば良いのに画面情報をまるまる渡すなんて馬鹿な事普通ならしない
      要するにクソニーの使い方が間違ってるだけ

    • スクエニがドラクエ10でクラウドゲーミングを実現してるけど、採算が取れてないという話は聞いたことがないが?

      あと、PS Nowの最大の問題は、PS3の基盤を並べてクラウドサーバーにするという、別の意味で誰も思いつかないような凄いクラウドをやってる所で
      MSはAzureを利用して、Xbox360でありながら次世代機のような性能をTitanfallで実現したけど、そういう応用性が丸っきりない、というのが、技術のソニー(笑)の作ったクラウドサーバーだよ

      • 演算補助見たいな活用例はあんま知らんかった。サンクス

        なんていうか、言いたかったのは、
        ソニーはクラウドゲームを単なるゲームダウンロードサービスの劣化版みたいに運用してるから受け入れられてないんじゃないかなぁって言いたかった。

      • 3DSのクラウドDQ10は客が増えれば増えるほど赤字になる
        WiiUが失敗したから仕方なくNX(現スイッチ)サービスまでの繋ぎ暫定的なモノ

        ぶっちゃけFFF15よりもDQ10劣化クラウド配信の方が悪質極まりないパテョーンなんさ。

  6. ほんとうはサービスそのものを辞めたいんだけど
    他所と似たようなことは出来るっていう余地だけは残して置くつもりなんじゃね?

    後方互換機能によりOneで手持ちの360タイトルが無償で遊べます
    →お金を払えばPS Now!でPS3タイトルが遊べます
    Xbox版を買うとPCや前作の互換タイトルのDL版が貰えます
    →うちはPS Now!の期間限定チケットが付きます
    MSは定額制の登録ソフト遊び放題サービスをはじめます
    →PS Now!はレンタル制はやめて定額制サービス1本に絞ります

    ついにDLとクラウドストリーミングサービスの一騎打ちだぜ!

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください