初音ミク、10周年迎える


https://twitter.com/cfm_miku/status/902908846657728513

◆十周年迎えましたか。
早いですな。
最初の頃は、よく聞いてました。
最近は、全く聞いてないな。


21 Comments

  1. 流石に聴く機会は減ったけどミクさんは今も好きよ
    変に気を衒わずに地道にマイナーチェンジし続けていくといいな
    特にキャラは20年生き残ったらホンモノになる

    • 嫌儲はあるだろうけど
      アマチュアミュージシャンが、インディーズやメジャーに繋がる道の1つとなりえたのは、価値があったと思うよ
      JASRACと著作権の部分信託の道を示して、二次使用を許可したまま、カラオケ配信のタダ乗りを許容しなくてよくなった辺りは、ボカロに関係ないアマチュアにとっても、いい整理が出来ただろう

    • マニアックな技術にキャラクターを設定することで間口を広げるっていう基本に忠実だったのが良かったのかもな
      あくまでボカロありきというか

    • まさに「ブームは去っても、カルチャーは死なない」のフェイズに入ってるので、華々しくはないけど、消えていくことはないね

  2. ちょっと話はずれるが、せっかく3DSで子供層とか開拓出来たのにシリーズ終了させたセガの戦略には疑問しか感じない

  3. 最近の音ゲーはアーケードかスマホのどっちかばっかだし
    CSで出すことが難しくなったってのはありそうだけど
    終了させることはなかったな

    • どっちかと言うと、初音ミクの音ゲーはiOSに二本程出してAndroid展開もせずに終了してる
      これはこれで疑問

  4. 余談だが初音ミクが10年前なら他はもっと古くなるわけで年齢を感じさせる話できつかったのは

    ジュリアナダンスで準優勝した高校ダンス部の女子生徒、レポーターから「衣装はどうやって準備したの?」と聞かれて、「おばあちゃんから貰いました」

    何がキツイってスト2も同時期なんだよ(1991年)
    ジュリアナの方が年齢層広かったのかもしれんが、さすがにないわーと

  5. 厳密には違うがスパロボUXに参戦してたのが印象深い
    またこれがシナリオ上での扱いが上手かったのよホント

    • 敵の黒幕の一人が「各参戦作品の原作(と思わしき知識)をもって罠にはめようとしてくる」のに対し
      「設定だけが存在し物語が存在しない」フェイイェン&初音ミクは天敵になるっていう流れは凄いと思った

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください