PSP「初音ミク -Project DIVA-」や「フォトカノ」を手がけた『株式会社ディンゴ』が自己破産申請


帝国データバンクから

【要説】

●当社は、1998年(平成10年)8月に設立されたコンシューマーゲーム・スマートフォンゲーム企画・開発業者。ゲームクリエイターとして相応の知名度を有する代表を中心に、PlayStationや任天堂DS向けなどのコンシューマーゲームをはじめ、近時はスマートフォンゲームなど幅広いジャンルの開発に関わり、かつてはアーケードゲームの開発も行っていた。PlayStation Portable向けソフト「初音ミク -Project DIVA-」や「フォトカノ」などの人気ソフトの開発も手がけ、大手ゲームメーカーとのタイアップで相応の評価を得ていた。
●しかし近年は、ゲーム業界でのコンシューマーゲーム市場が縮小傾向にあったなかで、同業他社との競合が激化。精力的に複数の開発案件に取り組んでいたものの、売り上げが漸減するなかで取引先への支払いにも支障を来す事態に陥り、支え切れず今回の事態となった。
●負債は債権者約100名に対し約3億4000万円。
●なお、関係会社の(株)クリエイティブネットワークス(資本金300万円、同所、同代表)も同様の事態となっている。

ソースはこちらから

◆話題にはなったソフト達なんだけどね。
売れなかっただけで。


21 Comments

  1. ここのゲームそれなりに持ってるけど開発の元請けやっていくには
    明らかに時代に技術力がついていけてなかったからな
    会社小さくして孫請けに戻ってりゃもうちょっと長生きできたと思うが
    PSP時代に自社パブの体制整えられなかった時点で詰んでたな

  2. これをサードキラーというわけだな
    PSPなんかにちからいれちゃったところはこうなるだろうな
    さらにVITAはもっとひどいから
    バンナムもデジモンとかで完全版商法と新作も過去作のデータ流用とかしてるのだろう

  3. ま~ディンゴの場合はVitaがってよりはラグストの方が痛かったんじゃないの?。
    ちと、プレイしてみたけど課金したいとは思わなかったしな。

  4. 昔なら版権やオタゲーは中小開発が請け負ってたんだけど
    大手が余裕無くなってそれら囲う形で中小の仕事奪ってるんよな
    急にパブから切られて最後に自社パブで玉砕ってパターン多すぎ

    • なんつうか、業界全体で裾野広げるの怠ってオタに縋ってるのは明らかにわかる。
      とくにソニーPS系

      • 年に数本買う大勢より、毎週ゲーム買う層を掴まえて1人からより多くむしり取ろう、としたらとうとう限界が来た感じ

  5. PS肌色ゲーの雄ディンゴが逝っただと??
    ビータでぬるま湯に浸かってた手抜きサードはいまさらスイッチに泣き入れたって無駄
    ソニーと違って手抜きゲーはお断り

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください