【MUGEN】ソニーミュージック六本木ミュージアムの「TYPE-MOON展」の著作権意識の希薄さ


TYPE-MOON展「公式図録」で別のゲームの画像使用発覚 → 「MUGEN」がTwitterトレンドに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000103-it_nlab-sci

◆ねとらぼが記事にしてるけど、こっちもみよう。

TYPE-MOON関連の著作権意識の希薄さ
http://ivforafu.hatenablog.com/entry/2020/05/15/161121

◆この事件を取り上げたのなら、TYPE-MOONの
書籍から一部「流用」(剽窃)も取り上げる。

FGO、書籍からの「流用」謝罪 ゲーム内テキストに類似指摘…キャラ「ディオスクロイ」の紹介で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000001-jct-sci
『FGO』公式、キャラ紹介文に他社書籍の文言流用で謝罪「伝達漏れから意図せず…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000322-oric-ent

◆TYPE-MOONの作品はファンが多いのは知ってるけど、
どうしようもない会社なんじゃないのか?
ちなみに、MUGENを説明すると
最初は、棒人間だけの同人格闘ゲームです。
それが、有志によって、様々なキャラ(ほとんどが商業のキャラ)が増えていって
カオスになってます。


13 Comments

  1. 元々出来の悪い未完成の格ゲーもどきを
    MODで無理やり既存格ゲーのデータとかぶちこんだりしたやつだなMUGEN

    はっきりいって完全にアングラなもので表で扱ったり、企業とかがふれていいものでもない

  2. どっかのイラスト投稿ビジネスがらみとかと同じ匂いがする大人になりきてないやつらのモラル無視のビジネスごっこ

  3. 悪い意味でコンテンツが肥大し続けててて
    明らかにコントロール出来なくなってるよね型月
    スクショの件以上に剽窃のほうが悪印象で
    戦国武将を女体化するのが流行ったりした業界で今更だが
    Fateは現実の偉人を元にキャラ創作やってるんだから
    偉人への敬意もそうだが先人の所見にも敬意を払うべきで
    剽窃とかリスペクトの欠片もないのはダメだわ

    パクリ上等でバレたら黙って削除が定番なソニー系列と
    組んでるってのも相まってよりダメな気がする

  4. パクブラで画像をスマブラやPixivから無断使用した
    あのSIEと同グループなんだからそれくらいやるだろ
    そういう会社だぞ

  5. 前々からの疑問だがノムリッシュといい富樫といい型月といい
    中二病と揶揄されたクリエイターは皆こんな風に腐るのは何故だ?
    結局創作物において中二病要素を全面排除しないと駄目ってことか?

    • ある年齢までは中二心は武器にもなるけど、ある段階で、そこからもう一段昇華できないと
      当然、リアル中二よりも痛くなるのだろうな
      全面排除する必要はないけど、視点はそこから一歩客観視できないと限界の原因にもなるだろうね

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください