【~2019年11月24日】国内、ゲームランキング1位は「ポケットモンスター ソード・シールド」


集計期間は 2019年11月18日~2019年11月24日

1位(先週1位) Switch ポケットモンスター ソード・シールド
38万2540本(累計 174万7084本)/ポケモン/2019年11月15日発売

2位(先週4位) Switch リングフィット アドベンチャー
26141本(累計 29万81本)/任天堂/2019年10月18日発売

3位(先週3位) Switch ルイージマンション3
23872本(累計 25万8919本)/任天堂/2019年10月31日発売

4位(初登場) PS4 シェンムーIII
17857本/Deep Silver/2019年11月19日発売

5位(先週2位) PS4 DEATH STRANDING(デス・ストランディング)
12520本(累計 23万5811本)/ソニー・インタラクティブエンタテインメント/2019年11月8日発売

6位(先週5位) PS4 Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
10321本(累計 37082本)/エレクトロニック・アーツ/2019年11月15日発売

7位(先週7位) Switch マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピックTM
8826本(累計 51582本)/セガゲームス/2019年11月1日発売

8位(先週20位) Switch スーパー マリオパーティ
8576本(累計 115万4354本)/任天堂/2018年10月5日発売

9位(先週9位) Switch Minecraft
8512本(累計 101万1672本)/日本マイクロソフト/2018年6月21日発売

10位(先週12位) Switch マリオカート8 デラックス
7360本(累計 253万3458本)/任天堂/2017年4月28日発売

ソース

Switch/10万2294台(累計 961万7560台)
Switch Lite/77698台(累計 62万8229台)


40 Comments

  1. リングフィットつええええええw
    品切れが心配だったけど、年末に向けて増産体制とか入ってるのかな。

  2. デスストとか移動が楽しいだとか言ってるけど
    リングフィットのが移動がもっと楽しかったって言う

  3. PS4の4桁が止まらない

    switchは年の瀬なのとポケモンで今週も10万越え

    デスストペルソナ ルイージにもう追い付けない

  4. シェンムー3出てたのか……ってくらい空気
    全然持ち上げられてなかったよねコレ、デスストの持ち上げに人と金使い果たしたか

  5. シェンムー1も2も好きな俺でも食指伸びんかったしな
    次が作れる保証ないのに物語を進める気ないのが
    あまりにも見え見えすぎたからついていけなかったわ
    正直、思い出の中でじっとしていてくれって気分だ

  6. シェンムー3とかいちいち伝説の何たらって宣伝きてるけど
    3はもはやネタにすらならないほど完全に逝った様だな
    物乞いしたおかげで昔ほど損はしてないだろうが
    もう二度と戻ってこないで欲しいな

  7. リングフィット、注文出遅れ組(11月後半、ヨドバシ)だけど
    在庫確保できないってメール来てたよ。
    リングコントローラの生産に時間がかかるってのも
    差っ引いても相当人気なのでは…?

    • そこまで書くならどんなデマかふわっとふれるて問題点指摘するorだまってなよ

      「はちまにアクセスさせたい」のか?^^;

      お前のコメントのしかただとそうなっちゃうぜ?

  8. むしろゴキブログなんてデマしか日ごろから書いてのないのだから
    しかも横へならえで一斉に同じデマを(棒)
    せめてその手の情報に価値があるとしたら、その不自然な横並びのデマの内容が展開された痕跡でものこしておくくらいだろう

  9. まあ一生懸命デマ振りまいても最初から大成功で完全に軌道に乗った感じだしね〜

    ポケモンそんなにやったことない俺も今は毎日の楽しみ

    • たまに何か情報欲しくて「switch」とか検索すると迷惑サイトが上位に来たりして本当に迷惑
      わざわざ見たりしないが、よく知らない人は被害に遭ったりするんだろうなあって思った

  10. いまやデマサイトや忖度メディアが何をしようとビクともしなくなったから、安心してPSWをニヤニヤと眺められるw

  11. 個人的に趣味として経営学の勉強をしているんだが、大抵の本には
    「まず他の企業と差別化しろ」と出てくる。実際に任天堂はそれをやっている

    しかし、任天堂以外のゲーム会社は全く差別化しようとせずに何故か
    一つのやり方のみに拘っている。どうしてこんな現象が起きるんだろうか
    確かに差別化というのは難しいのは分かるんだが、他社のマネを
    お互いしまくっても自分の首を絞めるだけだろうに

    • 任天堂は性能路線から逃げたので好きじゃない

      とかほざいているアホをちょくちょく見かけたなあ。
      そいつらが持ち上げてるのが同じようなモノを出してマンネリ化したりプライドの無いパクりゲーを出す企業なのが非常に滑稽。

      • 可哀想だが、そういう人間は商売相手じゃないんだよな
        ボランティアでゲームを作っているわけじゃないんだから

  12. 商品には自信あっただろうけどまさかこんな流行るとは予想外だったんだろうな
    年末年始に転売屋を喜ばすようなのは不本意だろうし増産頑張って欲しいな

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください