【京アニ放火事件の影響】携帯缶のガソリン販売、身元確認へ


ガソリン販売、身元確認 業者「協力」も戸惑い 京アニ放火事件受け

京都アニメーションの放火殺人事件を受け、消防庁は27日までに、ガソリンを容器で販売する際に身元や目的を確認し、記録を保存するよう、業界団体に要請した。茨城県では県石油商業組合・県石油業協同組合を通じ、ガソリンスタンド(GS)事業者に要請が届けられる。県内の事業者や従業員からは「協力したい」との声が上がる一方で「客とのトラブルは避けたい」などの戸惑いの声も聞かれた。

事件では、容疑者の男がガソリンを使ったとみられ、3階建てのスタジオは爆発音とともに激しく燃え、窓から大量の黒煙が出た。ガソリンは気化しやすく、爆発的に燃焼する特徴を持つ。捜査関係者などによると、男が事前に携行缶でガソリン約40リットルを購入していたことが判明している。

事件を受け、消防庁はGSなどの業界団体に対し、身元や目的の確認▽販売記録簿の作成▽不審者の警察への通報-などを要請。

県石油商業組合・県石油業協同組合には26日午後、上部団体から要請文が届いた。同組合は今後、組合員の643事業者(GSは825カ所)に通知する方針だ。

要請について、県内のGSの事業者や従業員からは実際の対応に心配する声も聞かれた。

県央地域の60代の男性店長は「土木関係の人が重機用に買うことが多く、個人での購入は少ない」と説明しながら「(京都のような)大きな事件が起きてからでは遅い。鋭意、努力する」と協力を惜しまない。

県南地域の40代男性従業員は「安全を第一に考えると仕方ない。ただ、利用の多い外国人に身分証の提示をどう求めたらいいのか」と、理解を示しながらも不安をのぞかせた。

また県央地域の40代男性店長も「協力はするが、身分証を見せたくないという客とのトラブルは避けたい。消防法などの法的な根拠があれば声を掛けやすいのに」と戸惑いを隠せない様子だった。(今井俊太郎、海老沢裕太郎、露久保翔)

ソースはこちら

◆本当に意味があるのかね?
2001年の武富士放火事件があって
2003年の名古屋立てこもり放火事件後にポリタンクの
販売が規制されたぐらいで。
今回の事件があったのに。
自爆テロなら、身分証明しても意味が無いような。


Readers Comments (7)

  1. またマジキチのために世間のみなさんが手間を強いられることに

  2. まぁ仕方ないわな文句あるならこれよりも被害の少ない事例で、規制された事例の時にもっと声上げてないと駄目だろうし、これへの反発自体はわかるが、そのロジックとしては、ただの無知か逆張りに思える

    まぁどこぞのくそ哲学者きどりに乗っかるバカもいたくらいだから一定数いるだろうけどね

  3. >「安全を第一に考えると仕方ない。ただ、利用の多い外国人に身分証の提示をどう求めたらいいのか」

    最悪これで納得いかない外人なんかいろいろアウトな転売でもしそうだから粛々とでいいよ
    あっちがこっちにあわせりゃいい

    • 緑大好きさん 2019年7月29日 @ 10:46 PM

      むしろ身分証明書を持ってない外国人って何者なんだろうな?

      はにゅはあまり意味がないと感じているようだけど、今回みたいな「犯行予定地での現地調達」をしようとすると、売る側が何かオカシイと気づきやすくなると思う。
      あと、あの犯人が自爆テロのつもりだったら、焼死体で見つかってたと思う。
      なので、あれは自爆テロじゃなくて、予想以上の爆発によって自爆したんではないかと。
      持ってたとされる助燃材(固形燃料?)も、遠くから投げ入れるためだったんじゃないかな?

  4. 別に無駄に広いアメリカの郊外みたいに自家発電とかしないとだめみたいな理由はほぼないだろうからね
    一般向けにそこまでの量が必要かっていうとNO

  5. 個人で農家やってる人もいるんだけどね?

    規制も分かるが、バイオエタノールの活用を奨励して、ガソリン自体の用途を減らす道を模索してほしい

  6. 携行缶購入の時だけ危険物取扱乙4を提示させれば良いんじゃないですかね。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください