【注意喚起】「地方裁判所管理局」からの請求ハガキは100%詐欺


「地方裁判所管理局」から謎の請求ハガキ、弁護士ドットコム記者が電話してみたら…
https://www.bengo4.com/c_8/n_9670/

◆抜粋

「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題されている。架空請求でおなじみの「地方裁判所管理局」が差出人だ(編集部注:「地方裁判所管理局」は存在しない)。

(略)

記者「そもそも、地方裁判所管理局ってどういうところですか」 男「全国の地方裁判所に届いた訴状を管理する場所です。東京の霞が関の弁護士会館の隣にあります」

弁護士会館は、確かに霞が関にある。しかし、隣は東京家庭裁判所、裏手側に東京地裁・高裁があり、道を挟んで厚生労働省などが入る中央合同庁舎という立地だ。

また、ハガキに記された「地方裁判所管理局」の住所は、弁護士会館の住所である。これでよく「隣にある」と言えるものと呆れるばかりだ。

◆このはがき、数年前に親に送られたはがきと同じかな?
無視したけど。
基本的に、連絡したらダメ。
気をつけよう。


Readers Comments (14)

  1. せめて、封書にしろよ。ハガキでこんなの出したら、プライバシーの侵害で裁判沙汰になるわ
    郵便料金が高いからハガキにするんだろうけどw

    • まぁ請求詐欺メールとか、せっかく偽装してるのにCCでまとめておくってる頭の悪さだったりするからな~反社の悪時絵の限界その程度w

    • 封書版もあるよ
      差出人が無い時点でアレだけどw
      茶封筒に「緊急」って書いてあって紙1枚、中身は一緒

  2. こういう詐欺には気をつけないとな

  3. まぁ司法の劣化で、杜撰なら楽天とかのショッピングサイトの偽装詐欺集団もこの程度いいやっておもったのかもしれないが(棒)

  4. まあ、弱小ヤクザでとりあえず顧問弁護士みたいなヤツキチンとおらん貧乏所帯だと、こんな穴だらけの内容のモノしか作れないレベルで終わるんだよなぁ。
    ただ本当に大勢力持ってて、資金力のあるデカイ所だと、キチンと顧問弁護士おるから、ガチで召喚状なんぞ用意する所も実際あったりするのが怖い所。
    こっち無視すると欠席裁判に持ち込まれて自動的に敗訴食らうから何気に本当に効果あったりするのよねー。
    まあ、実際に一時期消費者センターで働いとる経験あるから分かるけど、あそこ普通に法律の専門家おるから、こっちに持ち込みするのが正解。普通に消費者センターの専門家ってあの辺の界隈の弁護士より腕前上行くから、更にあの界隈の理論武装ぶち壊してしまうくらいの実力持っとるのよね。
    だからこそ本職の詐欺グループって絶対にお上関係に相談するなって念をおしてくるのが常套手段だそうな。

    • 消費者センターとか自治体のその手の窓口は、案内のおばちゃんがパートとか派遣レベルで、よほどのことじゃないとそこまでとどかないのがな~
      弁護士の無料相談とか利用してもいいけど、そこの弁護士の質は多少疑問が・・

  5. ある日裁判所から訴状と書かれた書類が届き、まったく身に覚えのない金銭の請求だったため
    架空請求だと判断し無視したら
    実は本物の訴状で、欠席裁判(裁判に出てきて反論しない=相手の主張を全て認めた事になる)となり
    裁判所は相手側の請求をすべて認めらる判決を下した。

    請求額がとても払えるような額ではなかったため、
    代わりに自宅や預金を差し押さえられ全財産を失ってしまったがそれでも足りず
    残りについては数十年かけて月数万円ずつ分割で返済する破目になってしまった、なんて話もあるけどな。

    はがきだったら訴状という事はないけど
    届いた書類が法的に有効か無効か自分で判断できるだけの知識は身につけておいた方がいい。

  6. なんかE3のニンテンドーダイレクトとは別に6月5日22時からポケモンダイレクトやるっぽいな

  7. いっつも思うんだがこう言う犯罪が割りに合わないって思い知らすように叩き潰すような法整備してもらおうとは思わないんかな?
    人権派の人々からそう言う意見が出るのを見た事ないけど

    • 訪問契約とか郵送に正規のアポが必須とかにしないとだめだろうけど
      それやると新聞とかNHKとか広範囲の業界の大手の下っ端のDQN拡張団つかっての嫌がらせ契約とかもできなくなるだろうし、現実的にはそのムードはつくられようがないだろうね
      基本的に客と郵便物と宅配以外は、訪問やポストしちゃだめだと思うんだが

  8. ちな、一見するとパートのおばちゃん風に見える消費者センターの窓口の人って、正職員なら普段から普通にウシジマくんレベルの連中相手にネゴシエーターやっとるレベルのプロだから、見た目だけで判断したらいけないタイプ。
    まあ、かつての消費者金融業やってる連中から、完全に事務所に監禁されとった人なんぞ助け出した話なんか当たり前にしとったし、その一見パートのおばちゃんに見える人なんかから。

  9. 窓口っていうかとりあえず電話とるのは派遣さんだろうけどね
    まぁ自治体ですらそうだから、この手の詐欺がなくならない部分もあるのだろうけど()

  10. そもそも、省庁の下請けの企業がやってるから直通でプロにつながるわけもなく

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください