熱心なポケモンプレイヤーは「特定の脳領域が発達」との研究結果。学力には影響せず


人の脳において、ほんの豆粒大ほどしかないニューロンの塊が顔や言葉、数字、場所、色の視覚的な認識を司っています。この部分は性別や人種、年齢といった認識にも深く関わります。カリフォルニア大学バークレー校/スタンフォード大学の研究者は、子どもの頃に受けた視覚的な刺激が新たな脳の領域を発達させているとする研究を発表しました。この研究テーマに選ばれたのが、かつて熱心にポケモンをプレイした人々。

研究は、視覚的な刺激が新たな領域のニューロンを発達させるかを調べるという内容ですが、それを確認するには新たに脳を発達させるべく被験者に長時間、大量の画像を見せなければなりません。しかし、共同執筆者のひとりJesse Gomez氏は、自分たちの脳が特に経験から学習する力の高い時期だった1990年代に、すでにそのプロセスを経ていることに気づきました。それはゲームボーイで『ポケットモンスター』シリーズをプレイした経験です。

ポケットモンスターシリーズには何百もの似たようなキャラクターが登場します。そして熱心にそれをプレイしたことのある人ならそのキャラクターたちを瞬時に見分けることができるはず。研究者は幼少期のその経験が、すでに新たな脳領域を発達させている可能性があると考えました。

一方、共同執筆者のひとりKalanit Grill-Spector氏は、当初「1日1~2時間ほどプレイしたゲームが、そんなに脳に影響を与えるとは確信できない」と、この研究テーマに懐疑的でした。「言葉の表現のように、脳内の表現は明らかに子どもの時期に学習するものもありますが、これらの刺激は子どもから大人にかけての長い日常経験で得られる」との考えがあったからです。

しかし、Grill-Spector氏はその懐疑的な考えを2つの理由から改めました。まず第一に、ゲームボーイ版ポケットモンスターの画面を見たときに、そのゲームが本当に「(キャラクターが)ユニークでありつつ一貫した視覚体験を子どもに与えている」と気づいたこと、2つめとして、子どもの頃からポケモンを熱心にプレイしてきた被験者とまったくポケモンをプレイしたことのない被験者たちにあらゆる種類…顔、動物、漫画、身体、言葉、車、廊下、そしてポケモンといった画像を見せてfMRI検査をしたところ、ポケモンプレイヤーは明らかにポケモンのキャラクターを描いた画像に強い反応を示したこと。

データを分析した結果、ポケモン経験者はいずれも耳の後ろにある後頭側頭溝と呼ばれる脳の領域が活性化していることがわかりました。素人にはわかりづらいものの、Gomez氏いわく、これは認知バイアスにおける「偏心バイアス(eccentricity bias)」と呼ばれる理論に関わる反応とのこと。

ゴメス氏は、「この発見は、私たちの脳が思っていたよりも物体認識のために特殊な脳領域を発達させられることを示しています。私たちの能力は脳そのものに制限されてるのではなく、幼少期にどれだけ多くの経験を積むかによって制限されているのかもしれません。」と述べています。そして、ゲームが子どもの脳に悪影響を与えるのではないかという教育熱心な家庭からの疑問に関しては「私たちが調べたポケモンプレイヤーたちの大半は科学分野で博士号を取得したり、Googleのような大企業に務めています。ポケモンに熱心であることが、その人の学力などに何らかの悪影響を及ぼしたと示す証拠はありません」と付け加えました。

現在、全国の映画館ではハリウッド製作の実写版『名探偵ピカチュウ』が公開中です。大量にポケモンが登場するこの映画を見に行けば、親子ともに連休疲れの頭をリフレッシュできるかもしれません。

ちなみに、今回の研究と似たようなものでは、2005年にULCAの神経科学者が、複数の人の脳の同じ領域に女優のジェニファー・アニストンの写真だけに反応を示す「ジェニファー・アニストン・ニューロン」を発見したと報告しています。同様にジュリア・ロバーツ、ビル・クリントン、ハル・ベリー、コービー・ブライアントの各ニューロンも見つかっているとのこと。

https://japanese.engadget.com/2019/05/07/pokemon-brain/

◆個人的には、脳神経が刺激されるのだったら何でもいいと思うけどね。
あと、自分対他人の対戦が燃える。
カード系ならトランプ(スピードやポーカー、大富豪など)やウノや
それこそ、マジック:ザ・ギャザリングや遊戯王とか。
百人一首もいいかもしれない。
ボードゲーム系の囲碁・将棋、麻雀・オセロとか。
音楽(ピアノやギター)も子供の脳にはいいかもしれないが、
対人が、発表会とかに限られるんだよな。
ライバルを見つければ、仮想対戦とかで補えるけど。
しかし、「ゲーム脳」って何だったろうね?


Readers Comments (19)

  1. つーか、逆にゲームやらせてヤバイ事になっちまった奴だと、日本でもGTAやらCoD辺りのZ指定のバイオレンスゲームだけ、幼い自分の子供に延々とアレプレイやらせまくって、その子供にトラウマ植え付けるまでに至って、PTSD発症させて児童虐待で逮捕された奴おったよな。
    一応これ全国ニュースにまでなっちまった奴なんだけど、リアルに害があるのは普通にコッチの方がよっぽどマズいだろうにとは思う。

    • それってゲーム関係なく家庭環境じゃねーの?
      それこそいま不登校にさせて子供にyoutuberやらせて商材詐欺みたいなのやってるクズ親がが問題になってるし

  2. ゲームと脳と言えば脳トレを思い出す。一時期効果あるのかと
    疑われていたが、結局「ボケ対策には効果あるがIQは伸びない」
    という結論に落ち着いたっぽいな

    • 計算が得意になるのとIQって何の関係もないしな
      そもそもIQ自体が実は未定義

    • そもそもIQ自体かなり不安定不確定で、特定の年齢や属性によっての比較でしかない
      子供の頃に~みたいなのは関係なく、よほど特殊でもない限りは代替平均値に近くて
      一般的に天才と呼ばれる数値数十差程度なら変動もしてしまう

      まー勉強でいえば偏差値もその世代での値でしかないから、高校、大学でもちがうし、
      社会人となれば全く意味のない比較になるからねぇ

  3. 識別と種別のフォルダ、そして膨大なデータを整理するための仕組みと領域が、ポケモンを遊ぶことによって幼いころに脳内に生成されるんだろうね。

  4. 年取るといろんなこと忘れたり思い出せなくなってくるんだよなぁ

    でもポケモンだけは一度覚えたら今でも忘れん 姿見れば何のポケモンかは一発で出てくるしタイプとか分類とか思い出せる限りの情報が出てくる

  5. まあ、脳トレ系とは違うけど、割と身近な高齢者の方で、割と趣味としてピクロスやらあの手のパズル系の奴やら謎解き系のゲームやらアナログゲームって結構片手間趣味として割と気軽に楽しんでる人結構おるんだよね。
    まあ、それ考えるとカトリーエイルのアレ、中身の謎解きなんかやってて相変わらず面白かったし、アレきちんとシリーズどうにか続けて欲しいなとは、ちと遊んでみて思ったな。
    ああいうゲームも需要掘り下げればきちんとあるはずだし。

  6. ゆとり教育とかゲーム脳とかで金儲けしてた奴らには社会的に罰を与えてもいいと思う

  7. これってシンプルに、細かいルールに従ってその中で最善の手を模索する(しようとする)こと自体(これ自体はどんな仕事やるにしてもある程度必要な能力だろうし)が、ある程度いい刺激を与えるのは当たり前っちゃあたりまえなんだよな
    ゲームだから!でネガティブに言われてきたのがおかしなだけで

  8. ゲーム脳って言葉もソシャゲが台頭してから言われなくなった気がする

    過剰な課金や親のクレジットカードを隠れて使って課金したとか、当初はソシャゲの存在を各メディアが問題視してたのにモバゲーの会社が球団オーナーになるとパッタリ問題視する声が上がらなくなったしな

    まーまーどういう輩がゲーム脳だ何だと騒いでたのか分かりやすいよね

  9. 今の時代、デジタルを忌避していたら仕事も遊びもなんもできないもんな

  10. そもそも、学力自体がある時点の同じような属勢の中での比較でしかないから、
    学力自体が普遍的なものの尺度じゃないってのもあるんだよな~

  11. マリオメーカー2ダイレクト5月中にやるのか

  12. まあ、学力関係でいきゃ、日本でもあの全国学力テストが復活した時に、無理矢理平均点上げるの狙って、ワザと成績悪い生徒だけ当日休ませて、それで点数かさ上げ狙った県なんかもあった事だしなぁ。
    まあ、逆に昔のアレ、実施する日が学校によってバラバラだったから、塾なんぞで先に実施した学校の生徒から問題聞き出して、先に答え出しとくカンニング行為なんぞあったりしたし。

    • そんな希な不正だけをみたらなにもできんだろw
      さらに、まるでそれを日本特有みたいにいってもねぇ

      昔は本当に抜き打ちにちかくて、それでも初めてのテストのときに妙に張り切った教師におどしぎみに内心に響くって言われて、猶予は2日くらいしかなく、元々義務教育の勉強範囲なんてゴミみたいなものだから、がっつり勉強したら偏差値80くらいいったけど、人生においては「だからなに?」っていうくらいの関係ない偏差値ではあったな
      もちろん不正もなにもしてないぞ?w

      というか、義務教育の勉強範囲の狭さとそのコツをなんで教育メディアとかは教えないのかが不思議だわ
      塾なんていってたら、中学なんて授業中何も聞いてなくてもよかったレベルで楽だしな

  13. 何の為に学力を上げなきゃならんのかは考えんとね
    その昔のゆとり教育も、日本は学力ばっかり高くて社会に出て羽ばたく人材が育たないって言う事で始まったんだし
    ゆとり教育が失敗したとして、元に戻しただけじゃ意味ないし

    • そもそも、そのゆとり教育推進してた中心人物が、いまじゃその汚点誤魔化しながらコメンテーターやって教育まだ語ってたりするけど、ゆとり教育を推進しながら、隣国の学歴社会を絶賛してたり、言ってることとやってることが違うのがそもそも問題なんだよなぁ
      そういうやつらが、いつまでも教育にかかわってメディア出てるのがまず問題。

      つか、学力ばかり社会にでてはばたかないってのは、抑々学校の問題なのか?
      それこそセカンドチャンスもなくレール外れた後のリカバリのリスクとかそっちじゃないの?
      それこそ競争自体は世界的にも当たり前にあるわけで、そこで義務教育でテンプレの世界に通用する人物~なんて商材詐欺師みたいな売り文句だわw

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください