「EVEシリーズ」の姫屋ソフトが破産


JC-NET(ジェイシーネット)から

【要説】

●シーズウェア(C’s ware)ブランドのゲームソフト開発の)姫屋ソフトは2月8日、東京地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた
●同社は平成3年10月設立のパソコンAVゲームソフト開発会社
●C’s wareブランドの「EVEシリーズ」がヒットして、以前は10億円前後の売上高を計上していたが、その後はヒット作もなく、開発に膨大な費用がかかり経営不振に陥り、実質、事業を停止していた

ソースはこちらから


シーズウェア

2003年発売『EVE burst error PLUS』の販売不振が報告され、ネットビレッジのゲーム事業部が縮小。現在、同ブランドは休眠状態にある。

なお、2006年発売の『EVE new generation』は、開発元も販売元も同ブランドではない。
(wikipedia)

◆2003年ぐらいから、やばくなっているのか?
アダルトゲームも冬の時代だな。


19 Comments

  1. 下級生2辺りからどこのメーカーも経営が厳しくなり
    銀行も融資してくれなくなったという話は聞いたことがある

  2. ここはもう何年も音沙汰無かったしね。
    EVEが売れたっつったってシナリオライターはとうに退社していて、
    他のシナリオライターの担当したEVEの「続編」はどれもこれもコレじゃない内容だったからファンが離れるのも至極当然だった。

  3. バーストエラーが当たったからEVEシリーズばかりになったけど、
    バーストエラー以外はいい評価を得られなかったからな

    • >>やさまたしやみ さんは今何してるんだろう

      と書いた者です

      一年近く時間が経ってますが、情報ありがとうございました

      調べものをしていたらココが出でて、今 何気なく見たのです

      そうですか、お亡くなりに

      やさまたしやみさんのご冥福をお祈りします

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください