カバー(ホロライブ) VS マンガ家・水龍敬


https://twitter.com/mizuryu/status/1363850149806530560
https://twitter.com/mizuryu/status/1363854586096754688
https://twitter.com/mizuryu/status/1363859388625133569
◆で、消したツイートはここらへん
https://space.bilibili.com/124025181/dynamic

◆俺は、お気持ちツイートとか嫌いだし
原因も書いてないので想像しか書けないが憶測。
https://twitter.com/mizuryu/status/1341594511089102848
↑エロマンガ家の水龍敬は、マリン船長推しで同人誌も描いていた。
次にカバー社、『ホロライブ・オルタナティブ』の企画発動。
ここの船長の絵が水龍敬といわれている。
そこで考えられるのが
1,金銭面。
2,二次創作は書くなと言われたか?

bilibiliで翻訳者が出してたらしいが
めんどくさいので省略。
船長とお近づきしたかった可能性もあるけど邪推だろう。
カバーの公式発表も見たいところだが。
今のところは、カバー(つーか、ホロライブメンバーに矛先にいく)に同情する人が多い印象。
でも、ホロライブ・オルタナティブで
また、降りる人が現れたら、考えを改める必要がありますな。
ちなみに俺は、カバー、水龍敬はどっちも好きではない。

12 Comments

  1. 全貌が見えないうちは静観するのが無難だろうな
    カバーは無条件に信用できるような会社ではないしな

    ただ中華が執拗に絡んでくるようになったら配信者は可哀想だ

  2. まぁいままでの中国共産党におれたりした対応とかみると場当たり的な対応の悪いイメージがあるしな
    あれは抑々自分たちで囲ってる人間を守れたとも言い難いひどい対応だし

  3. 少なくとも水龍が今回のプロジェクトに関わってることは公表されていないのに勝手に喋ったから守秘義務違反だな
    漫画の一部は公開されてたが作者不明だったし

  4. なんというかこの界或もいろいろあるはずだけどホロライブだけやたら問題起ること多いイメージ強いんだが
    なんかやっぱあるんかね?

    • 隙間産業的に胡散臭いのが主導権握ろうとして、そこに中国やら絡んで誤魔化しきれないきな臭さがこぼれでちゃってるのはあるだろうな

  5. 元々怪しげな新興芸能事務所自体ナチュラルに稚拙且つ横暴な風@店みたいな
    判断間違えまくるところが多かったのが、そこにYOUTUBERやVtuberの事務所に鞍替えして、
    あまり表に出なかったひどさが零れ落ちてる感じ

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください