【失敗】『ファイナルファンタジーXV』の田畑端氏は退社。DLC4本のうちアーデン編以外の制作は中止


『ファイナルファンタジー15』現在制作中のDLC4本のうち3本が開発中止、ディレクターである田畑端氏は退社

スクウェア・エニックスは本日11月8日、「FINAL FANTASY XV 特別番組 -Special Program」にて、現在制作中の『ファイナルファンタジーXV』向けの「未来への夜明け」と名付けられたDLC4本のうち3本を開発中止すると発表した。「アーデン編」のみ2019年3月にリリース予定であるとし、「アラネア編」と「ルナフレーナ編」、「ノクティス編」は日の目を見ずに終わることになる。

同作のグローバルブランドディレクターである大藤昭夫氏は、会社が重要な方針の変更をおこない、プロジェクトに見直しをかけることを決定したと説明している。現在同作に携わっているのは、第2ビジネス・ディビジョンに所属していたスタッフが設立したLuminous Productionsのメンバーであると説明。Luminous Productionsの設立意図はまったく新しいAAAタイトルを作り上げることであるとし、新作をいち早くユーザーのもとに届けるためにリソースを集中させることを決定したという。その結果、『ファイナルファンタジーXV』向けDLC3本の開発が中止になったようだ。

あわせて、『ファイナルファンタジーXV』のディレクターであり、Luminous Productionsにて指揮をとっていた田畑端氏が10月31日をもって、スクウェア・エニックスおよびLuminous Productionsを退社したことも明かされた。大藤氏が読み上げた田畑氏の手紙によると、同氏は「どうしても実現させたい仕事があり、その実現にむけて、自ら事業を立ち上げる」とのこと。終始ファンとスクウェア・エニックスに深い感謝を述べて、手紙を締めくくっている。

開発されていたDLCの4本「未来への夜明け」は、「みんなが望んだ未来の実現」を掲げて開発されており、本編とは異なる大団円のグランドフィナーレをもたらすと告知されていた。それぞれのキャラクターたちが思い描く未来を実現するため、運命と戦うというDLCになる予定であった。「エピソードアーデン」はリリースされる予定であるが、そのほか3本が開発中止となったことで、「みんなが望んだ未来」が実現されるかは不透明な形となった。

昨日スクウェア・エニックスは、2019(平成31)年3月期 第2四半期 決算短信にて、「当社完全子会社である株式会社 Luminous Productions について、事業方針の抜本的見直しを行い、同社の強みを活かせる大規模高品質ゲームの開発への集中を進めることとしました。これにより、同社で開発中であったゲームタイトルに係るコンテンツ制作勘定の処分、無形資産の減損損失等 3,733 百万円(37億3300万円)を、特別損失として計上いたしました。」と発表していた。今回の発表と、まさしく一致する告知であるといえる。スクウェア・エニックスは長きにわたり『ファイナルファンタジーXV』のサポートを続けていたが、いよいよその物語は終わりを迎えることになりそうだ。

ソースはこちらから

「FFXV」“未来への夜明け”DLC4本のうちアーデン編以外の制作中止が決定。田畑 端DはLuminous Productionsとスクエニグループから離れる
https://www.4gamer.net/games/075/G007535/20181108034/
『FFXV』田畑端ディレクターがLUMINOUS PRODUCTIONSおよび、スクウェア・エニックスグループを退職
https://www.famitsu.com/news/201811/08167227.html

◆色んなところが取り上げられているが
AUTOMATONが一番わかりやすいかな?
特にここの部分。

同社で開発中であったゲームタイトルに係るコンテンツ制作勘定の処分、無形資産の減損損失等 3,733 百万円(37億3300万円)を、特別損失として計上いたしました。」と発表していた。今回の発表と、まさしく一致する告知であるといえる。

考えてみれば、『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』が
『ファイナルファンタジーXV』に改題にした時から
暗雲が垂れ込めてそうだった。
一部の人のゴーストかもしれないが。


69 Comments

  1. シーズパスへの不信感とかクズエニ以外にも無用な不信感広げそうな迷惑っぷりだな

    しかしここまで明確な失敗でマスコミはソニーとセットで忖度して成功ってことのままにするのか?w

  2. 会社の決定とはいえ、投げ出す形になったFF15に続く独自の~ってこのディレクターの需要あるんか?w

  3. あとこのFF15実質失敗からの撤退宣言と一緒にコラボとか発表してるのが
    クズエニのいかれたやばいところだわw
    本当どうかしてる

  4. 13なんとかから10年くらいこねくり回して無理やり世に出した結果首切られたとしたら
    同情は微妙にできなくはないけどね
    客観的に見ると最初からわかってたババひかされたようなものだし

  5. 田畑が入ったときはマジで酷い状態らしかったからなFF15
    田畑が舵を取らなかったらまだ発売されてないだろうし、野村の尻拭いとしてはよくやった方だと思うよ
    次は自分で企画したもので頑張ってくれ

    • わるいけどそれほとんど想像でしかないよね。

      これだけお客さんに対しても嘘いいまくる会社が本当の事なんていってるとも思えないし、交代からの胡散臭いやり方にしても発売にこぎつけたからよくやったなんてお客からすると通じる訳無いでしょ。 

    • 田端氏が今まで手掛けてきたタイトルプレイしてると何かこの人ダメだわってのは良く分かる気がするけど
      確かに最悪の引継ぎだったかもしれないけど彼の行ったことは余計なリスクを増やしただけ

  6. 悪いところ:キャラ、設定、ストーリー

    って解説はいつ見ても吹く
    評価点とされてる戦闘も劣化ラストストーリーだしなぁ…

  7. 何か敗戦処理に駆り出された挙句に9回で、お前お役ごめんなって無理矢理降板させられたような感じか。
    何かゼノギアスの時の高橋みたいな末路だな。
    今頃失敗した、失敗したのあれ書いてる真っ最中なんだろうか。
    しかし、とりあえず作品はこしらえられるこいつ首切って、馬場みたいなやつそのまんま飼ったままにしてるスクエニも色々とあれな感じになっているなぁ。
    なんかかつてのスクウェア末期に逆戻りしとるような。

  8. リマスター等の移植とはいえ今まで出てなかったFFをSwitchに出すのはホントに切羽詰まってるからなのか

    • 頼みのスマホが好調ならまだ上から目線だったのだろうけど
      スマホ事業もコケまくってるからね発表みると

  9. スマホでまともに戦えてるCS大手って、真面目に任天堂とコンマイだけなレベルじゃないの。SEGAもスクエニもカプンコも他のスマホ本職のメーカーにボコボコにやられとる一方になっとる。

    • スマホで成功できるメーカーってビジネスモデルの是非はともかくどことなく「若さ」みたいなもんがあると思う
      若いからこそアホなことしてる感じも
      内外問わず大手サードは老いさらばえたメーカーって雰囲気が漂ってきてる

    • 任天堂ってスマホに関しては良い意味で餅は餅屋スタイルだから上手くいってると思う
      ポケGoはナイアンテックありきのゲームシステムだし
      ドラガリアロストは版権こそ任天堂だが世界観は完全にCygamesユニバースの1作品(神バハやグラブルと同一世界観)

  10. 野村が広げた大風呂敷を
    いびつとはいえなんとかたたんでくれたのに
    人身御供にされちゃったか
    それで野村は無罪放免とか
    スクエニってチャウシェスク政権みたいな会社っすね

    • FF15は発売当時暇でうっかり買ってしまったので
      どれだけダメなゲームかってのは身にしみてわかってるけど
      スクエニの組織的問題だなーって感じてただけに
      田畑一人に問題があったかのようなオチはなんかなー
      たらればで言うなら田畑は制作の舵取りする時点で
      ろくに開発経験もないオープンワールドなんて夢見ないで
      規模の小さいゲームにしておくべきだったと思う

        • オープンワールド強行したのはこいつだし田端が責任とること自体は妥当
          野村がまだクビになってないことがおかしいだけで

          • 田畑がディレクターにかり出される数年前から
            野村がインタビューで
            「ヴェルサスは見えてるところはどこまでも行けるオープンワールドです」って
            言ってたぞ

  11. ぶっちゃけライトニングさんあたりかFFの今のこのだめな方向性と結果はめにみえてたんだよな~
    まぁ厳密いえばFF8くらいダメな方向性で9で持ち直すかともったらだめだったわけだがw

    • FF10が受けたんだからあの路線自体は間違ってなかったと思う
      FF10ファンの期待にも答えられなかった、これがすべて

  12. 健気にDLCを楽しみにしていたファンにすら砂掛けとは恐れ入るわ
    当初の予定で終わらせればいいものを無駄に期待させて失望させてブランドと信用失墜
    なかなか見られないよこんな顛末は

  13. 既視感があると思ったら真の仲間1300円だった
    アレも散々炎上した挙げ句DLC打ち切りで未完エンドだったな

  14. この状態でFF7リメイクとか地雷案件ひきいるやつっているのかね?
    相当な無能が名前上げるために雑な仕事をするとかじゃないかぎり、
    わりにあわなすぎだとおもうが(ハードルはFF15なんかよりも相当たかいぞw)

  15. FF13を見た時の「いやそれはゲームのセンス自体も仕事の進め方のとしてもダサいやろ?w」に対して延々と無理を通してきた精算をしないといけない所に遂に来たなって感じ
    FFXVなんてドバティス王子が配信見た時点でこの結果は分かってたんだけどねぇ…
    PSWで良くある名作をゴリ押しで捏造しようとする力技が瓦解した分かりやすい例として歴史に残るだろうな

  16. まあ、ついでに丁度こないだ全米が泣いた超大作AAAゲームのRDR2の発売後にあっさりあいつがまんま7年間の制作期間をたっぷりかけた、アメリカ版シェンムーにしか過ぎない事がモロバレしちゃったとこだったし。まあ、無駄に制作期間だけ長すぎる奴ってまあ事故案件みたいになるのも往々にしてこうなっちまうって見本みたいな物をこいつらが身をもって証明したような感じか。

  17. 最初から最後まで嘘だらけだったね・・・・

    FF7リメイクにE3で盛り上がってた人達見て何故信じられるんだ?って不思議に思ってたけど、あれもこの先どうなる事やら。

  18. 苦労をだけ押し付けた連中の、他人事のような態度に嫌気がさしたのもあるだろうな。
    責任を取らされたのがまず半分、見切りをつけたのがもう半分ってところだろう。

      • 田畑が1から作ってたら多少はマシだったのかもしれないけど野村からの引継ぎだったらもう誰も復活させようがないだろなー

        野村がでしゃばるFFになってから7だけは意外性があったけど、それ以降は10以外落ちっぱなし

  19. ちなみにマジのスクエニ社員なのか、SIEの業者かは知らんが、ネット中で一斉にこの件を和田が悪いよ、和田がーで擦りつけが流行しとる模様。
    なんか、巨人がボロボロになったの由伸1人の責任にしとるニワカ兎ファンみたいなアホぶりだなぁ。

  20. 害虫が出荷なのか実売なのかハッキリしないまま売上本数を叫びまくる作品は何かしら良くない展開や結末迎えてる気がする
    メーカーが傾くだけでなくユーザーまで損をする展開もあるからタチが悪いわ

  21. あと、最初箱でリリースされたゲームが次作でPSマルチされると必ずゲームが死ぬジンクスも360時代から今まで継続中なんだよなぁ。テリーサンダース並みの威力やなこれ。

  22. タイタンはアレがめちゃくちゃヒットしたおかげで危機感持ったアクティやEAがCODやBFの看板使ってこいつのパクリ作りまくる行為に走らせた原因にもなった影響力があったからなぁ。まあ、結果はプレイヤーからパクリで未来戦をやらせんなやって総スカン食らった形になってしまったが。
    んで、今のCODは今度は露骨にPUBGのパクリに走る節操のなさよ。

  23. FFXってなんだかんだでパーティメンバーにバラエティがあった気がするけど12以降は美形しか出したくないって雰囲気が前面に出て13、15とそれがどんどん凝り固まってきた感じがする
    RPGで同性ほぼ同年代同じような色の服のイケメン(ゴリラも一応)4人組ってどう考えても拡がりないし、キャラクターメイキングとして大切な基本をおろそかにしてると思う
    少なくともゲームを作りたい人間の発想ではない単なる自己満足って感じ
    絵として考えたときにキャラのベタ塗のシルエットを並べても見栄えとバラエティが無いといけないっていうのはゲームでも通用することだと思うんだけど

  24. 俺の中で投げ出した野村と完成させた田畑だと社会人としては野村のがダメだなぁと思ってたが
    これで同レベルって評価になったな、表向き黒字なんだから発表したDLC完成させないのは論外
    俺は野村の大口叩きまくって結局逃げたの覚えてるから田畑の発言も同レベルって感じだが
    野村は失敗した場合雲隠れするから田畑よりははるかに賢いとは思う

  25. 野村さんって本当に仕事してるんですか?
    ゴーストライター的な人がいて、その人がしてるんじゃないかと思ってます
    ゴーストライターに逃げられたら、有耶無耶にして開発から外れてるんじゃないか

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください