【クラウドを介した遠隔操作が可能】ソニーが車を開発


ソニーが車を開発 高感度センサーで夜間ライトなしでもOK

ソニーが、クラウドを介した遠隔操作が可能な自動車「New Concept Cart SC-1」を試作したと発表。車窓の代わりに車両の周囲に高精細ディスプレイを配置した点が特徴。
[ITmedia]

 ソニーは10月24日、自動車「New Concept Cart(ニューコンセプトカート)SC-1」を試作したと発表した。AI(人工知能)とロボティクスを組み合わせる取り組みの一環で、クラウドを介した遠隔操作が可能な点や、窓の代わりに高精細ディスプレイを設置したのが特徴だ。

 ボディーサイズは3140(全長)×1310(全幅)×1850(全高)ミリ。乗車定員は3人で、最高速度は時速19キロ。人間の運転に加え、遠隔操作による走行も可能だ。

 超高感度イメージセンサーを車両の前後左右に搭載し、映像を車内のディスプレイに表示する。人間の視覚能力を上回るイメージセンサーにより、乗員は夜間でもヘッドライトなしに外を視認できるという。複合現実(Mixed Reality)技術と組み合わせ、景色にCGを重ね合わせて楽しむといったことも可能だ。

 イメージセンサーで360度の映像を取得できるため、不要になった窓の部分に55インチ4Kディスプレイを合計4台設置した。車両の周囲の人の性別や年齢などの属性をAIが判断し、広告などさまざまな映像・情報を映し出すことができるようにした。

 イメージセンサーのほか、超音波センサーと2次元ライダー(LIDAR)も搭載。クラウド上に走行情報を蓄積し、ディープラーニングで解析することで、最適な運行アシストを提供して安全性を高められるとしている。

 9月から沖縄科学技術大学院大学学園(沖縄県恩納村)のキャンパス内で実証実験をスタート。各種走行実験や、太陽光など自然エネルギーの利用実験を行っていくという。

ソースはこちらから

◆誰か人柱で買ってみてくれ。
任意保険は、車両保険入れよ。
ホンダとケンカしたら面白いのに。


29 Comments

  1. まぁ試みは買うけどな。
    でも車ってちょっと欠陥あったら即リコールの世界だぞ。
    普段からゲームだからネットだからどうだから大したことないで済ましてるような企業に務まるんかいな。

    • 鯖すら障害情報ごまかしてるしなー
      誤魔化すどころかかなり正確さが必要とされるジャンルは無理だろう

    • マスゴミは金渡せばなんとでもなるから安心安全ですよw
      ライトなしでも大丈夫じゃなくてライトでここにいますって役割もあるのにな
      遠隔操作可能ってテロに使われたら怖いのにわざとかな

  2. ソニーが人命にかかわるものを作るだけでも恐ろしいのに
    それがクラウド利用してるとかもう想像するだけで寒気がするわ

  3. ソニーの信用性はともかく(流石に乗るの怖いわ、こんなの)
    自動車って最近、化石燃料撤廃とか海外が言い出してるらしいね
    これからは電気自動車に変えるとか

    この分野で出遅れたら日本の自動車産業ヤバイんで各所が頑張って欲しい所だ
    中国は既にやる気ですよ

  4. > 乗員は夜間でもヘッドライトなしに外を視認できるという。
    ライト付けずに車走らせる気か?危なすぎるだろ
    軍で隠密行動でもする気か?

Leave a Reply

Your email address will not be published.




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください